› スーパーシティを考える会

  

2024年12月31日

2024年12月1日(日) いままでの保険証をのこせシールアンケート 動画

2024年12月1日(日)に行いました、
「いままでの保険証をのこせシールアンケート」動画をアップしました。

  


Posted by スーパーシティってなあに? at 22:28Comments(0)スタンディングスタンディングスタンディングお知らせ

2024年11月05日

国家公務員のマイナ保険証利用率


なんと!国家公務員のマイナ保険証利用率が国民全体の利用率を下回っていた。【東京新聞】

従来の保険証廃止はやめさせよう!
  


Posted by スーパーシティってなあに? at 22:03Comments(0)新聞記事

2024年11月05日

「いままでの保険証をのこせシール投票」 2024年11月3日(日)


11月3日(日)11時から12時まで 新浜松駅前でスタンディングとシール投票をしました。

従来の保険証を「廃止しないで」が57人 「廃止してもよい」が2人でした。

シール投票は3回目ですが、12月2日が近づいてきて、今までより関心の高い方が増えてきました。

次回は12月1日(日)11時から新浜松駅前で行います。


  


Posted by スーパーシティってなあに? at 20:27Comments(0)スタンディングお知らせアンケート

2024年09月15日

リーフレット「マイナ保険証 なくても、大丈夫!」

新しいリーフレットができました。
  両面印刷タイプで、表&裏面を山折りにします。

12/2 まで2か月半、「保険証のこそう!」
   大きく声をあげましょう!

表&裏面「マイナ保険証 なくても、大丈夫!」




中面「マイナ保険証は作らなくても大丈夫です」




  


Posted by スーパーシティってなあに? at 23:22Comments(0)お知らせリーフレット

2024年09月14日

個人情報漏えいに伴う対応について 質問と回答

(2024年6月18日)介護事業登録団体の申請者等の氏名、住所、携帯番号などの個人情報の漏えい事件がマスコミで報道されました。
この問題について浜松市に2回質問し、回答をいただいたので報告します。
1回目の質問7月8日 回答7月22日 2回目の質問8月23日 回答8月29日

質問1.今回の個人情報の漏えいについて経緯を具体的に説明してください。

(回答)
・令和6年5月24日、市ホームページにロコモーショントレーニ ング事業登録団体一覧表を掲載しました。
・令和6年6月13日、登録団体の関係者から、市に一覧表において個人情報が確認でき るとの情報提供がありました。
 一覧表のエクセルデータを確認したところ、①特定の操作を加えることで、団体登録 申請者及び事務担当者の個人情報が含まれた別のシートが表示されることが判明しました。そのシー トには、令和5年度の事業実施に係る団体登録申請者及び事務 担当者1,015人分の、氏名、住所、連絡先(電話番号、携帯番号、 FAX番号、メールアドレス)が掲載されていました。
・一覧表のデータに、隠されたシートが包含されるに至った②経緯は不明です。
・令和6年5月24日から6月13日までの掲載期間中に市ホームペー ジの該当ページへアクセスのあった数は241件ですが、一覧表のダウンロード件数は確認できませんでした。

①特定の操作についての質問
 「特定の操作」をしなければ見られない情報(データ)を置いた理由は何でしょうか。

(回答) 当該データは意図的に置いたのではなく、意図せず残っていた データについて、特定の操作を加えると見られることが判明したものでございます。

②経緯は不明についての質問
 「経緯は不明」では今後も情報漏えいの恐れがあります。再発 防止のため、専門家による再調査をする予定はありますか。

(回答) 本件について、専門家による再調査をする予定はございません。

質問2. 私たちの会では、2022年8月に起きた浜松市の個人情報漏えい問題について公開質問状を出しました。
 その回答では、対策として「2人体制で点検・チェッ クを徹底する」とありました。それにもかかわらず このような不祥事が起きました。   今回、実際に2人 体制で点検・チェックを行っていたのでしょうか。

(回答)
 チェックは2人体制で行っておりました。

質問
 「2人体制」とは、データ作成者本人ともう1人なのでしょうか。もしくは作成者とは別に2人がチェックしたのでしょうか。
(回答) データ作成者本人ともう1人です。

質問 作成者はどういう立場の職員でしょうか。専門的スキルのある職員でしょうか。
(回答) 一般的な事務職員です。

質問 2人体制でやっていてもなお、情報漏えいが起きた原因は何でしょうか。
(回答) 当該職員に「特定の操作」に関する知識が不足していたためです。


質問3.浜松市役所で繰り返される個人情報漏えいについ て、根本原因はどこにあると考えていますか。

(回答) 個人情報漏えいが発生する原因は、組織内のチェッ ク機能不全や情報共有・連絡等の不足、職員の単 純なうっかりミスなど多岐に亘るため、根本原因を一纏めにし、又は一つに特定するのは難しいと考えています。

質問4. 改めて、更なる具体的な改善策を示してください。
(回答) 
・今回の発生原因を踏まえ、同様の事例が無いよう ホームページの添付ファイルの点検 を実施しま した。
・ホームページに掲載するファイルは、PDF形式等 情報が隠れない形式を優先しました。
・ホームページに掲載するファイルについて、隠れた個人情報のチェックができる方法 をリストにするなど見える化し、どの職員でも同様のチェックができる体制を整えます。

私たちの見解
 このような浜松市の姿勢では、今後も情報漏えいが繰り返される恐れがあります。
 個人情報を守るためには、このようなミスを職員個人の知識不足などと片付けるのではなく、チェック機能等システムのバージョンアップをはじめ、職員のスキルアップなど、行政としてしっかりとした対策を講じるべきだと思います。

  


Posted by スーパーシティってなあに? at 22:54Comments(0)公開質問状

2024年08月21日

「いままでの保険証をのこせシール投票」 2024年7月28日(日)

2024年7月28日(日)
「いままでの保険証をのこせシール投票」
を、浜松駅北口で行った様子です。


スーパーシティを考える会 ♪ オリジナル 替え歌 ♪  
テーマ <マイナカード・デジタル庁・マイナポータル>

             うた:陽子さんと仲間たち

♪マイナカード♪(「デカンショ節」で)

 (マイナ マイナ ホッケンショ)

 犬の 首輪よ マ~イナカード
 (ダメダメ)

 いつもあなたを みはってる
 (マイナ マイナ ホッケンショ)

 マイナ カードは マイナスカード
 (ダメダメ)

 役に立たな~い 税金使う
 (マイナ マイナ ホッケンショ)

 個人 情報  思うがままに
 (ダメダメ)

 誰かが使って  金もうけ
 (マイナ マイナ ホッケンショ)



♪デジタル庁♪(「草津節」で)

 個人情報  宝の山よ
 (あ どっこいしょ)

 誰かが使って ソ~レ 金もうけ
 (チョイナ チョイナ)

 個人情報 ひも付け間違い
 (あ どっこいしょ)

 いずれ あなたの 命 おびやかすよ
 (チョイナ チョイナ)

 マイナ良いとこ ないから返そう
 (あ どっこいしょ)

 いつでもあなたを ソ~レ みはってるよ
 (チョイナ チョイナ)



♪マイナポータル♪(「二人は若い」で)

 ① デジタルと言えば デジタルと答える
   いまの政治のあやうさよ データー漏れても
   あとは知らない  デジ庁こわい

 ② なりすましされても 被害にあっても
   それはあなたの 自己責任 何があっても
   あとは知らない デジ庁こわい

 ③ 知らないうちに きまりも変えます
   使う人にも知らせずに マイナポータル
   あとは知らない デジ庁こわい

   あとは知らない デジ庁こわい  


2024年08月09日

2024年07月27日

「いままでの保険証をのこせシール投票」 2024年6月29日(土)

2024年6月29日(土)
「いままでの保険証をのこせシール投票」
を、浜松駅北口で行った様子です。

  


Posted by スーパーシティってなあに? at 21:05Comments(0)スタンディングお知らせ

2024年07月18日

「政府の健康保険証の廃止に伴う対応について」

浜松市長 宛 「政府の健康保険証の廃止に伴う対応について」質問状を出しました。
2024 年 5 月8 日の質問   5月10日の回答
      6月7日の再質問  6月14日の回答
      7月8日の再々質問 7月11日の回答 です。

日頃、浜松市の医療保険行政にご尽力いただきありがとうございます。
さて、現行の健康保険証に関して、政府は「2024 年 12 月 2 日に廃止をする」との方針を発表しています。
また政府は、「保険証発行の日から期限到来までは使えるようにする」としています。
健康保険証が今後どのような取扱いになっていくのか、またマイナンバーカードを持たない場合を含め、多くの市民は今後の医療機関受診に不安を感じています。そこで、いくつかの質問をいたします。丁寧にご回答をいただければ幸いです。

質問1. 例年、国民健康保険証は 8 月 1 日に発行され各世帯に郵送されてきます。
     今年度の取り扱いについて政府から何らかの通達はありましたか。また、それはどのようなものでしたか。
回答:「被保険者証の有効期限の取扱いについて」令和5年8月22日付けで厚生労働省保険局国民健康保険課より事務連絡がありました。
    有効期限については、改正法の施行時点で有効な被保険者証は、その時点から最長1年間(先に有効期間が到達する場合に
    はその有効期間まで)使用することができる。

質問2. 「12 月 2 日健康保険証の廃止」に伴い、政府は「資格確認書」「資格情報のお知らせ」などを発行するとしています。
     これに関し、政府の説明はどのようなものでしたか。詳しく説明してください。
回答:「資格確認書の様式等について」令和5年12月22日付けで厚生労働省保険局国民健康保険課より事務連絡がありました。
    マイナ保険証(健康保険証利用登録がされたマイナンバーカードをいう。以下同じ。)を保有していない者その他保険者が必要と
    認めた者については、本人の申請によらず資格確認書を交付する運用とします。
    本人の申請によらない交付(職権交付)の対象者として想定される者は以下のとおりです。
    ・マイナンバーカードを取得していない者
    ・マイナンバーカードを保有しているが健康保険証利用登録を行っていない者
    ・マイナ保険証の利用登録解除を申請した者・登録解除者、マイナンバーカードの電子証明書の有効期限切れ
     (カード本体の有効期限  切れを含む。)の者、マイナンバーカードの返納者
    ・DV被害者などでマイナポータルや医療機関等で自己情報が閲覧できない設定をされている者 等
     資格確認書を交付しないマイナ保険証を保有している者に対しては、資格情報のお知らせを交付する運用とします。


質問3.「資格確認書」「資格情報のお知らせ」はどのような発行モデルになるのか、
     それぞれの形状や材質、また発行の作業工程について説明してください。
回答: 資格確認書は、現行の国民健康保険被保険者証同様8月から1年間有効。形状や材質は、カード型の紙素材で偽造防止策を
    入れた3色を1年ごとに変更して発行します。資格情報のお知らせは、A4型厚紙の右下にミシン目を入れて発行します。
前回の回答3で、1 年間の有効と、「岸田首相が上限を 5 年にする」との違いは
    70 歳以上の方の資格確認書に負担割合の記載がある点等(居住確認)も含め、静岡県内で国民健康保険被保険者の
    資格確認書の形状や有効期限を統一する点から 1 年間で更新する予定です。

「資格確認書」について
①資格確認証は いつまでに作成し、いつ対象者の手元に届くのでしょうか

 国民健康保険証の一斉更新を、今年度も有効期限 令和 7 年 7 月 31 日までのものを 7 月下旬に発行します。
 一斉更新後、資格などの変更がない資格確認書交付対象者へは令和 7年 7 月末までに世帯主宛に郵送します。
②担当の部署は どの課になりますか
 国民健康保険被保険者の方については、健康福祉部国保年金課になります。
③増大する作業の費用について、政府から補助があるのか等、教えてください
 システム改修費用について、厚生労働省より財政支援のための調査がありました。

「システム改修費用」の内訳を教えてください
マイナンバーカードと国民健康保険証の一体化に伴う浜松市国民健康保険システム改修費については、現在、財政部局と調整をしています。
② ほかに、何か費用の増大するものはありますか
 ありません。
④作業を外部に委託することはありますか
 令和 7 年 7 月に予定している資格確認書の作成については、外部委託による印刷・封入封緘作業を予定しています。

2- ① 外部委託による情報漏えい事件が起きて、問題になっている事例が多々あります。
    個人情報の保護のために、どのような対策をとる予定でしょうか。
回答: 個人情報保護に関する契約条項に基づき、今後も定期的なセキュリティ診断を実施するなど委託先を選定していきます。
② 印刷の基になるデータ作成は、健康福祉部国保年金課で行うのでしょうか
  印刷用データはシステム運用業者が作成し、国保年金課職員より外部委託業者へ貸与しています。

3 「マイナ保険証」について、浜松市としてどのように受けとめているのか
 「保険証の存続等を求める意見書」の動向については、現時点で当課では把握していません。
 
公開質問状は、浜松市長あてに提出しましたので、市長からのご回答をよろしくお願いします
回答:了解しました。
  


Posted by スーパーシティってなあに? at 23:21Comments(0)公開質問状

2024年04月29日

「共通番号いらないネット」さんのホームページに掲載してくださいました!

「今の健康保険証を使い続けよう!」リーフレットの紹介が、共通番号いらないネットさんのホームページに掲載!

サイトのURL・・・ http://www.bango-iranai.net/news/newsView.php?n=367

紹介してくださった上に、各地で使えるようにダウンロードの手順など印刷できるように丁寧な説明があります。

ぜひ、上記のサイトをごらんください。





  


Posted by スーパーシティってなあに? at 15:13Comments(0)お知らせリーフレット